WEB仮審査申込可能! さのしん
カーライフプラン

自動車・オートバイ・自転車の購入、車検・修理、免許取得、自動車ローンの借換等、お客さまのお車に関する多様なニーズに対応可能なご利用しやすい自動車ローンです。

金利
2.24%〜3.68%
(変動金利・保証料込み)
ご融資金額
1,000万円以内
ご返済期間
3ヶ月以上15年以内
担保・保証人
不要です
※しんきん保証基金の保証をご利用いただきます。
POINT 01

さのしんカーライフプランは幅広いお使い道に対応!

マイカー購入だけではなく、マイカーに関するさまざまな用途にご利用いただけます。

  • 自動車(中古車も可)

  • オートバイ(中古車も可)

  • 車庫の新設・
    立て直し

  • 運転免許
    取得費用

  • 車検・修理費

  • カスタムパーツ

最大1,000万円までのお借入れで、
高級車も手が届く?!

ほかにもこんな
お使い道も!

  • ドライブレコーダーの購入・設置費用に

  • タイヤの購入・取付費用に

  • 他金融機関のお借換え

POINT 02

さのしんカーライフプランは
一般的なディーラーローンよりもオトク!

ディーラー系ローンとの違い

カーライフプランの場合 一般的なディーラー系ローンの場合
金利

当金庫との取引に応じた優遇金利です。新車でも中古車でも同じ金利が適用されます。

購入する車によって金利が異なります。
中古車の場合は5~9%になることもあります。

審査申し込み

購入する車が決まる前でも
仮審査が可能です。

車が決まらないと
仮審査をすることはできません。

所有権

所有権は購入者となります。
車を購入した時点で自分のものになります。

ローンを完済するまでは所有権はディーラーにあります。買換えや譲渡などの手続きが煩雑になる場合があります。

ご利用いただいている
お客さまの声

新車購入
購入する車が決まる前に、いくらまで借入れができるのか事前に確認できたので安心して車選ぶことができました。ディーラーローンよりも金利もオトクに借入れをすることができました。
新車
350万円
返済期間
8年
期間8年 さのしん ディーラーローン
金利 2.24% 5.00%
毎月返済額 39,856円 44,309円
総返済額 3,826,176円約42万円オトク! 4,253,733円
ディーラーローンお借換え
4年前に新車を購入したのですが、残価設定型のローンを組んでいました。
残価の設定期間が終わり、金利が上がるので借換えをしました。
結果、トータルの支払額も月々の支払負担も少なくなったのでさのしんに相談してよかったです。
新車
150万円
返済期間
5年
期間5年 さのしん ディーラーローン
金利 2.24% 5.00%
毎月返済額 26,449円 28,306円
総返済額 1,586,940円約11万円オトク! 1,698,410円
POINT 03

自宅のパソコンやスマホから24時間、簡単仮審査申込み!

お手続きの流れ

よくあるご質問

仮審査すると必ず申込みをしないとしけないのですか?
仮審査後であっても、キャンセルは可能です。
繰上返済はできますか?
繰上返済は可能です。ただし、所定の手数料が必要です。
保証料について
保証料は金利に含まれております。別途のお支払いは不要です。
金利はどのように決まりますか?
審査及びお取引内容により、金利を決定させていただきます。
保証人は必要ですか?
原則不要です。しんきん保証基金の保証をご利用いただきます。

WEBお申し込み

インターネット仮審査申込に際しましては、「個人情報の取扱いに関する同意条項」にご同意いただく必要がございますので、必ずご一読下さい。

必ずお読みください

[当金庫にかかる個人情報の取り扱いに関する同意条項(仮審査申込用)]
申込人等(連帯債務者予定者、連帯保証人予定者、物上保証人予定者を含む。以下同じ)は、標記信用金庫(信金中央金庫を含む。以下「信用金庫」という)への、一般社団法人しんきん保証基金(以下「基金」という)の保証による標記のローン申込みまたは契約に関して、当同意条項に基づき個人情報が取り扱われることに同意します。
なお、ローン申込書および契約規定に当同意条項と同趣旨の記載がある場合においても、当同意条項が優先して適用されることに同意します。

1.申込人等は、信用金庫が、個人情報の保護に関する法律に基づき、信用金庫の融資業務における次の利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報を取得、保有、利用することに同意します。
(1)法令等に基づくご本人さまの確認等や、金融商品やサービスをご利用いただく資格等の確認のため
(2)融資のお申込みや継続的なご利用等に際しての判断のため
(3)個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
(4)団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するため
(5)基金が与信判断、与信後の管理等、適切な業務の遂行にあたり、必要な情報を基金に提供するため
(6)その他、申込人等とのお取引を適切かつ円滑に履行するため
なお、信用金庫は、特定の個人情報の利用目的が、法令等(信用金庫法施行規則第110条および第111条等)に基づき限定されている場合には、当該利用目的以外で利用しません。

2.申込人等は、信用金庫が必要と認めた場合、申込人等の運転免許証等により、本人確認に必要な情報を取得、保有、利用することに同意します。

3.申込人等は、信用金庫が団体信用生命保険の加入業務等を円滑に遂行するために必要な保健医療情報等を取得、保有、利用することに同意します。

4.申込人等は、信用金庫が、基金に、申込人等に関する下記(1)の情報を、基金における下記(2)の目的の達成に必要な範囲で提供することに同意します。
(1)提供する個人情報
上記1.に基づき取得し保有する個人情報
(2)提供を受けた基金における利用目的
①与信判断のため
②与信ならびに与信後の権利の保全、管理、変更および権利行使のため
③与信後の権利に関する債権譲渡等の取引のため
④取引および交渉経過その他の事実に関する記録保存のため
⑤宣伝物・印刷物の送付等の営業案内のため
⑥基金内部における市場分析ならびに商品サービスの研究開発のため
⑦その他基金の業務の適切かつ円滑な遂行のため

5.申込人等は、信用金庫が連帯保証人および物上保証人に債務残高等、信用金庫の保有する個人情報を提供することに同意します。

6.信用金庫は、申込人等がローン申込みに必要な記載事項の記入を希望しない場合ならびに当同意条項および正式な申込時の同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。

7.申込人等は、個人信用情報機関の利用・登録等について、別掲の「個人信用情報機関の利用・登録等」に同意します。
※物上保証人予定者には適用されません。

8.申込人等は、本契約が不成立の場合や、解約・解除された場合であってもその理由の如何を問わず、本契約にかかる申込・契約をした事実に関する個人情報が信用金庫および個人信用情報機関において一定期間登録され、利用されることに同意します。

当基金にかかる個人情報の取り扱いに関する同意条項(仮審査/事前審査用)
申込人等(連帯債務者予定者、連帯保証人予定者、物上保証人予定者を含む。以下同じ)は、標記信用金庫(信金中央金庫を含む。以下「信用金庫」という)への、一般社団法人しんきん保証基金(以下「基金」という)の保証による標記のローン申込みまたは契約に伴う保証委託に関して、当同意条項に基づき個人情報が取り扱われることに同意します。
なお、保証委託申込書および保証委託約款に当同意条項と同趣旨の記載がある場合においても、当同意条項が優先して適用されることに同意します。

1.申込人等は、基金が、次の業務ならびに利用目的の達成に必要な範囲で、個人情報の保護に関する法律に基づき、以下の個人情報について、保護措置を講じたうえで取得、保有、利用することに同意します。なお、基金は、利用目的の達成に必要な範囲内において、個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合があります。この場合は、委託先に対し必要かつ適切な監督を行います。
(1)業務の内容
信用金庫からの借入債務に対する保証
(2)利用目的
①与信判断のため
②与信ならびに与信後の権利の保全、管理、変更および権利行使のため
③与信後の権利に関する債権譲渡等の取引のため
④取引および交渉経過その他の事実に関する記録保存のため
⑤宣伝物・印刷物の送付等の営業案内のため
⑥基金内部における市場分析ならびに商品サービスの研究開発のため
⑦その他上記(1)の業務の適切かつ円滑な遂行のため
(3)取得・保有・利用する個人情報
①氏名、性別、生年月日、住所、電話番号、Eメールアドレス、SNSアカウント、その他インターネット上の連絡先、家族に関する情報、勤務先に関する情報、資産・負債に関する情報など、ローン申込みまたは契約にあたり提出する書類に記載された情報、入力データや画面に掲載された情報、ならびに口頭で告知された情報
②電話番号の実在履歴を確認するための情報
③利用目的、振込先、契約日、利用日、利用額、返済額、返済方法、返済用口座等、ローン申込みまたは契約の内容に関する情報
④ローン契約に関する利用残高、月々の返済状況等、取引の現在の状況および取引の記録(連絡内容等を含む)に関する情報
⑤申込人等の資産、負債、収入、支出、本契約以外に基金と締結する契約に関する利用残高、返済状況等、申込人等の支払能力を判断するための情報
⑥申込人等の運転免許証等に掲載された本人確認に必要な情報
⑦申込人等の住民票、戸籍謄(抄)本、戸籍の附票等に基づく、申込人等の居住地を確認するために必要な情報、及び与信後の管理において相続人等を確認するために必要な情報
⑧団体信用生命保険の加入の有無を確認するために必要な保健医療情報等

2.申込人等は、基金が、申込人等に関する下記(1)の情報を、信用金庫における下記(2)の目的の達成に必要な範囲で、保護措置を講じたうえで、電磁的媒体物等の方法により信用金庫に提供することに同意します。
(1)提供する個人情報
①上記1.(3)に記載の情報
②基金での保証審査の結果に関する情報
③保証番号や保証料金額等、保証取引に関する情報
④保証残高情報等、信用金庫における取引管理または取引上の権利保全に必要な情報

(2)提供を受けた信用金庫における利用目的
①預金取引や融資取引等における期日管理等、継続的なお取引における管理のため
②融資のお申込みや継続的なご利用等に際しての判断のため
③与信事業に際して個人情報を加盟する個人信用情報機関に提供する場合等、適切な業務の遂行に必要な範囲で第三者に提供するため
④申込人等との契約や法律等に基づく、権利の行使や義務の履行のため
⑤市場調査ならびにデータ分析やアンケートの実施等による金融商品やサービスの研究や開発のため
⑥ダイレクトメールの発送等、金融商品やサービスに関する各種ご提案のため
⑦提携会社等の商品やサービスに関する各種ご提案のため
⑧各種お取引の解約・終了や、お取引解約・終了後の事後管理のため
⑨その他、申込人等とのお取引を適切かつ円滑に履行するため

3.申込人等は、基金が債権管理のため必要と認めた場合、連帯保証人および物上保証人に債務残高等、基金の保有する個人情報を適切と認められる方法により提供することに同意します。

4.申込人等は、個人信用情報機関の利用・登録等について、別掲の「個人信用情報機関の利用・登録等」に同意します。
※物上保証人予定者には適用されません。

5.基金は、申込人等が本契約に必要な記載事項(仮審査/事前審査申込書および正式な申込書で申込人等が記載すべき事項)の記入を希望しない場合ならびに当同意条項および正式な申込時の同意条項の内容の全部または一部に同意できない場合、本契約をお断りすることがあります。

6.申込人等は、本契約が不成立の場合や、解約・解除された場合であってもその理由の如何を問わず、本契約にかかる申込・契約をした事実に関する個人情報が基金および個人信用情報機関において一定期間登録され、利用されることに同意します。

7.当同意条項に関するお問合せにつきましては、下記の基金のお問合せ窓口までお願いします。なお、基金では個人情報保護の管理責任者として、個人情報保護管理者(個人情報の利用・管理を統括する部門の担当役員)を設置しております。また、個人情報保護方針などについては、https://www.shinkin-hosho.jpをご参照ください。
【基金のお問合せ窓口】
一般社団法人しんきん保証基金 お客様相談室
〒104-0031東京都中央区京橋2-8-7 ℡03-3566-5750

別掲 個人信用情報機関の利用・登録等

1.申込人等は、信用金庫または基金が加盟する個人信用情報機関および同機関と提携する個人信用情報機関に申込人等の個人情報(当該各機関の加盟会員によって登録される契約内容、返済状況等の情報のほか、当該各機関によって登録される破産等の官報情報等を含む)が登録されている場合には、信用金庫または基金がそれを与信取引上の判断(返済能力または転居先の調査をいう。ただし、信用金庫法施行規則第110条等により、返済能力に関する情報については返済能力の調査の目的に限る。転居先の調査は全国銀行個人信用情報センターの情報に限る。以下同じ)のために利用することに同意します。

2.信用金庫または基金が、この申込みに関して加盟する個人信用情報機関を利用した場合、申込人等は、その利用した日およびこの申込みの内容等が、全国銀行個人信用情報センターに1年を超えない期間、株式会社シー・アイ・シーおよび株式会社日本信用情報機構に6ヵ月間登録され、同機関の加盟会員によって自己の与信取引上の判断のために利用されることに同意します。

3.個人信用情報機関は次のとおりです。各機関の加盟資格、会員名等は各機関のホームページに掲載されております。なお、個人信用情報機関に登録されている情報の開示は、各機関で行います(信用金庫および基金ではできません)。
(1)信用金庫および基金が加盟する個人信用情報機関
全国銀行個人信用情報センター
https://www.zenginkyo.or.jp/pcic/
℡03-3214-5020
(2)基金が加盟する個人信用情報機関
株式会社シー・アイ・シー
https://www.cic.co.jp/
℡0120-810-414
(主に割賦販売等のクレジット事業を営む企業を会員とする、割賦販売法ならびに貸金業法に基づく指定信用情報機関)
株式会社日本信用情報機構
https://www.jicc.co.jp/
℡0570-055-955
(主に貸金業、クレジット事業、リース事業、保証事業、金融機関事業等の与信事業を営む企業を会員とする、貸金業法に基づく指定信用情報機関)
*全国銀行個人信用情報センター、株式会社シー・アイ・シーおよび株式会社日本信用情報機構は相互に提携しています。
以 上

ご相談・お問い合わせ

窓口でのご相談

お問い合わせ

お客さま相談センター
電話番号(フリーダイヤル)0120-357-500
受付時間:9:00~17:00
受付日:月 ~ 金曜(祝日および当金庫の休業日を除く)